いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
昨年末に「私の親友はいつも私よりも先にブログをチェックして、楽しそうに保育してるね!とか写真見つけたよ!と連絡してくれます。ブログを通じてもっきん保育園のこと、子どものこと、そして私のことを見守り、応援してくださっている方々のお気持ち嬉しくて、励みになります。」と…チームもっきんメンバーの先生が話してくれました。
また、離れていても、もっきん保育園のことをずっと気にかけてくださるOG先生や保護者の方々のお気持ちに感謝の気持ちでいっぱいです。
2018年4月1日に開園し、この数年でたくさんの出逢いと別れを経験しました。
たくさんの方々の力をいただきながら
喜びの中にも時には小さい失敗をしながら「子どもたちにとって今よりももっといい未来」を創るためにお互いに力を合わせて共に励まし合いゆっくり少しずつ前に進んで参りました。
感謝しています。
先日、友人からこんなことを教えてもらいました。
〜チームは結束して最大の力を発揮する❗️〜
手の平を見てみれば五本の指は上を向いているようで、それぞれが違う方向を向いている。
そのバラバラの指を一つに束ねるためには、常に緊張感と信頼感を持って、コミュニケーションを密に全員が一つのベクトルに向かい一丸となって進んでいく必要がある。
そしてチームが結束した時、最大の力を発揮することができるんだよ…。
昨年末に千秋先生が「子どもを真ん中に保育者である私たちがお互いを信頼しながら小さなことにも敏感にコミュニケーションを取ることの大切さ!を実感した瞬間がたくさんありました。年齢や経験、感覚、生活環境等みんな違っていても子どもを守る!と言う方向が同じであれば強いチームになることができる!と感じました。」と…いつもは感極まってすぐに泣いちゃっていた千秋先生が、今年は皆の目をしっかり見ながら話された姿が何とも印象的でした。
私たちチームもっきん保育園は…
・食べること、体を動かすことが好きであること 。
・プロとしての責任感があること 。
・自分がこれまでに学んだことや、経験したことと違う意見でも、まずは受け止めてみる寛容さがあること 。
・専門分野外の事も学んでみよう、やってみようと思う好奇心と成長意欲があり、よりよい園を作ろうという気概があること。
・自分だけで仕事を抱え込まず、
仲間を信頼することができること
・何より!子どもが大好きであること
そんな仲間が集まっている保育園です。
チームもっきん!
今年も一丸となって子どもと一緒に楽しみたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
心を込めて…。スタミナ❣️
