鏡開きとは、お正月に年神様(としがみさま)が滞在していた「依り代(よりしろ=居場所)」であるお餅を食べることで、霊力を分けてもらい、1年の良運を願う行事です。
ぞうくみリトミックタイム1月はお正月をテーマに「しょうがつじいさんきました」の絵本を見たり、「ななくさなずな」のわらべうたをうたいながら、かまぼこ板を包丁やお匙に見立て、七草粥をつくる仕草遊びをしたり、お正月遊びを楽しんでいます。
今日は1月15日…ご近所の玉造稲荷神社へお詣りに出掛けました。
玉造稲荷神社では小正月(1月15日)に行われるどんど焼き行事が行われていました。
正月飾りやお守り、お札などを燃やす火祭り行事です。
地域によっては「とんど」「左義長」とも呼ばれています。
ぞうくみのおともだちは、神様の前でお辞儀をし、小さな手を合わせ、遠くでいつも見守っていてくださる大切なおじいちゃま、おばあちゃまのご健康を一緒に祈りました。
さて、お昼寝から目覚めた本日のおやつタイムは、お餅の代わりに、ご飯をお餅風に見立て、海苔を巻いた「海苔巻おにぎり」をみんなでいただきました。
日本に古くから続く伝統的なおくゆかしい文化はいつの時代も、日本の心を運ぶ世界に誇りを持てる素敵な文化です。
皆さまにとりまして…素敵な一年になりますことを心よりお祈り申し上げます。